整理番号 |
承認日 |
研究責任者 |
所属 |
課題名 |
情報公開 文書(PDF) |
R2019103 |
2021年02月25日 |
猪又 峰彦 |
臨床研究管理センター |
EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌の臨床経過に関する観察研究 |
 |
R2020023 |
2021年02月25日 |
冨原 圭 |
歯科口腔外科学 |
再発・転移口腔癌に対するニボルマブの有効性に関する多施設共同後向き観察研究
|
 |
R2020067 |
2021年02月25日 |
猪又 峰彦 |
臨床研究管理センター |
免疫チェックポイント阻害剤投与症例の臨床経過を解析する観察研究 |
 |
R2020099 |
2021年02月25日 |
猪又 峰彦 |
臨床研究管理センター |
肺肉腫様癌を対象とする多施設共同観察研究 |
 |
R2020143 |
2021年02月25日 |
冨原 圭 |
歯科口腔外科学 |
歯科インプラントの予後に関する多施設共同後向き観察研究
|
 |
R2020195 |
2021年02月24日 |
戸邉 一之 |
内科学(第一) |
糖尿病食事療法栄養指導実施患者の64歳以下と65歳以上及び各年代のBMIによる肥満度分類における割合の傾向を把握するための後ろ向き観察研究 |
 |
R2020194 |
2021年02月22日 |
元尾 伊織 |
内科学(第三) |
切除不能進行・再発食道癌に対するNivolumab単剤療法における治療成績、安全性の後方視的検討 |
 |
R2016131 |
2021年02月18日 |
赤井 卓也 |
脳神経外科 |
小児頭蓋内悪性腫瘍の遺伝子診断体制の構築 |
 |
R2019161 |
2021年02月18日 |
佐藤 勉 |
血液内科 |
T細胞・NK細胞腫瘍におけるCD26発現の臨床的意義とCAR-T療法の標的としての有用性に関する検討 |
 |
R2020193 |
2021年02月16日 |
佐藤 勉 |
血液内科 |
挙児希望のある慢性骨髄性白血病患者の治療実態調査 |
 |
R2020192 |
2021年02月15日 |
西田 尚樹 |
法医学 |
富山大学法医ブレインリソースセンターの構築および神経・精神疾患の病理学的研究 |
 |
R2020191 |
2021年02月09日 |
伊藤 実香 |
産科婦人科 |
サイトメガロウイルス(CMV)の初感染を判断する最適な検査法の検証 |
 |
R2020189 |
2021年02月08日 |
森 光一 |
放射線部 |
心臓冠動脈狭窄症における医用画像診断支援システムの研究開発 |
 |
R2020190 |
2021年02月08日 |
稲寺 秀邦 |
公衆衛生学 |
富山県「子どもほっとライン」の取り組み ―COVID-19の前後の変化に着目してー |
 |
R2020186 |
2021年02月05日 |
岡澤 成祐 |
第一内科 |
多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究 |
 |
R2018017 |
2021年02月04日 |
猪又 峰彦 |
臨床研究管理センター |
胸腺上皮性腫瘍の前方視的データベース研究 |
 |
R2018153 |
2021年02月04日 |
南條 宗八 |
内科学(第三) |
炎症性腸疾患診療の調査研究 |
 |
R2020184 |
2021年02月02日 |
安田 一朗 |
内科学(第三) |
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の膵管進展度診断における経口膵管鏡(POPS)の診断能と安全性に関する後方視的観察研究 |
 |
R2020183 |
2021年01月29日 |
中島 彰俊 |
産科婦人科学 |
婦人科悪性腫瘍研究機構 子宮頸がん研究 JGOG1085S 子宮頸癌に対するメトホルミンの有効性についての後方視的検討 |
 |
R2018108 |
2021年01月27日 |
黒田 敏 |
脳神経外科学 |
乳幼児もやもや病の病態、診断、治療に関する多施設調査(MACINTOSH研究) |
 |
R2019038 |
2021年01月27日 |
吉田 丈俊 |
周産母子センター |
病的新生児の治療介入と予後を解析する観察研究 |
 |
R2020187 |
2021年01月25日 |
篠田 晃一郎 |
内科学(第一) |
抗SS-A抗体陽性関節リウマチ患者における疾患活動性の研究 |
 |
R2020180 |
2021年01月25日 |
野口 誠 |
歯科口腔外科学 |
再発または遠隔転移を有する口腔癌におけるニボルマブの安全性と有効性に関する研究 |
 |
R2015066 |
2021年01月22日 |
清水 忠道 |
皮膚科学 |
掻痒を伴う炎症性皮膚疾患の組織学的解析(保管試料の利用による) |
 |
R2017131 |
2021年01月22日 |
清水 忠道 |
皮膚科学 |
痒みを伴う炎症性皮膚疾患の皮膚異常感覚診断におけるタッチテストの有用性評価 |
 |
R2020069 |
2021年01月22日 |
猪又 峰彦 |
臨床研究管理センター |
自己免疫疾患合併非小細胞肺がん における免疫チェックポイント阻害剤の安全性と有効性を検討する多施設後方視的研究(NEJ047) |
 |
R2020178 |
2021年01月19日 |
関根 道和 |
疫学・健康政策学 |
富山県国保ヘルスアップ支援事業及び富山県後期高齢者医療広域連合と連携した健診ビッグデータ分析 |
 |
R2020176 |
2021年01月13日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
膵神経内分泌腫瘍に対する外科的切除症例に関する後ろ向き研究
|
 |
R2020175 |
2021年01月08日 |
今上 修一 |
歯科口腔外科 |
非外科療法を適用した口腔扁平上皮癌の臨床的検討 |
 |
R2020174 |
2021年01月07日 |
黒田 敏 |
脳神経外科学 |
脳動脈瘤の増大およびコイル塞栓術後再発におけるパロキセチンの抑制効果の後ろ向き検討(R2-NHO(心脳)-01) |
 |
I2017005 |
2021年01月05日 |
山﨑 秀憲 |
透析部 |
日本膜性増殖性糸球体腎炎/C3腎症コホート研究 |
 |
R2020002 |
2020年12月28日 |
山本 善裕 |
感染症学 |
ファビピラビル等の抗ウイルス薬が投与されたCOVID-19患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究) |
 |
R2020172 |
2020年12月28日 |
佐藤 勉 |
血液内科 |
悪性リンパ腫に対するオンコサーミア療法の有効性と安全性に関する後方視的検討 |
 |
R2020024 |
2020年12月25日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
膵管内乳頭粘液性腫瘍における癌化のバイオマーカーに関する多施設共同研究 |
 |
R2020037 |
2020年12月25日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
Surgical outcomes of pure laparoscopic versus open left hemihepatectomy for hepatocellular carcinoma
(日本および韓国肝胆膵外科学会による日韓共同研究プロジェクト:
原発性肝細胞癌に対する開腹左葉切除術および完全腹腔鏡下左葉切除術の比較検討) |
 |
I2020006 |
2020年12月25日 |
西田 尚樹 |
法医学 |
法医剖検例の形態,遺伝子診断 |
 |
R2020171 |
2020年12月25日 |
稲寺 秀邦 |
公衆衛生学 |
父親の労働時間と育児参加の関連(エコチル調査) |
 |
R2020170 |
2020年12月24日 |
松尾 光浩 |
麻酔科学 |
富山大学附属病院における超緊急帝王切開の疫学調査 |
 |
R2020168 |
2020年12月18日 |
林 龍二 |
臨床腫瘍部 |
富山大学附属病院におけるがん遺伝子医療、リキッドバイオプシーによる遺伝子パネル検査の実態調査
|
 |
R2020166 |
2020年12月17日 |
將積 日出夫 |
耳鼻咽喉科頭頸部外科学 |
耳鼻咽喉科・頭頸部疾患患者に対する外科的治療の有用性の調査研究 |
 |
R2020164 |
2020年12月16日 |
將積 日出夫 |
耳鼻咽喉科頭頸部外科学 |
耳鼻咽喉科・頭頸部疾患患者に対する保存的治療の有用性に関する調査研究 |
 |
R2020070 |
2020年12月11日 |
安藤 孝将 |
第三内科 |
切除不能進行/再発結腸直腸がんの後方ラインにおける CA125の臨床的意義を検討する 多施設共同後方視的観察研究 |
 |
R2020163 |
2020年12月11日 |
稲寺 秀邦 |
公衆衛生学 |
多価不飽和脂肪酸摂取量と、児への不適切養育行動、愛着不全、親しいパートナーへの暴力の関係(エコチル調査) |
 |
R2020161 |
2020年12月11日 |
中條 大輔 |
臨床研究管理センター |
我が国における1 型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する研究 |
 |
R2020162 |
2020年12月10日 |
林 龍二 |
臨床腫瘍部 |
富山大学附属病院臨床腫瘍部に紹介された原発不明がん患者の臨床的特徴に関する実態調査 |
 |
R2018178 |
2020年12月04日 |
將積 日出夫 |
耳鼻咽喉科頭頸部外科学 |
難治性聴覚障害に関する調査研究 |
 |
R2020086 |
2020年12月04日 |
北 啓一朗 |
総合診療部 |
平診療所患者の健康問題に関するICPC-2分析 |
 |
R2020160 |
2020年12月03日 |
松尾 光浩 |
麻酔科学 |
小児眼科手術の全身麻酔管理におよぼす術前ルーチン検査の役割 |
 |
R2020158 |
2020年11月26日 |
戸邉 一之 |
内科学(第一) |
糖尿病患者の血糖コントロールに関係するパラメータを検索する後ろ向き観察研究 |
 |
I2020011 |
2020年11月26日 |
仁井見 英樹 |
臨床分子病態検査学 |
法科学核酸マーカーの迅速・簡便な検出法の開発 |
 |
R2020156 |
2020年11月26日 |
林 龍二 |
臨床腫瘍部 |
当院の組織検体を用いたがんゲノム医療の実態調査 |
 |
R2020157 |
2020年11月26日 |
安田 一朗 |
内科学(第三) |
膵癌の糖尿病合併に関する多施設共同後ろ向き疫学研究 |
 |
R2019062 |
2020年11月18日 |
山本 善裕 |
感染症学 |
MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染性心内膜炎の抗菌薬治療及び外科治療の評価 |
 |
R2020155 |
2020年11月18日 |
南條 宗八 |
内科学(第三) |
潰瘍性大腸炎患者における抗TNF-α抗体薬中止時の免疫調節薬併用と再燃率の検討 |
 |
R2020154 |
2020年11月17日 |
篠田 晃一郎 |
内科学(第一) |
「3種類の抗アミノアシルtRNA合成酵素抗体測定検査方法の比較検討」 |
 |
R2016077 |
2020年11月16日 |
濵﨑 景 |
公衆衛生学 |
出生コホート研究参加者における質問票調査の未回収に対する方策の効果に関する研究 |
 |
R2019132 |
2020年11月16日 |
赤井 卓也 |
脳神経外科 |
富山県脳腫瘍診療実績調査研究 |
 |
R2020153 |
2020年11月13日 |
安田 一朗 |
内科学(第三) |
胆道鏡所見に基づく胆管狭窄の良悪性鑑別のための機械学習 |
 |
R2020152 |
2020年11月12日 |
仁井見 英樹 |
臨床分子病態検査学 |
新型コロナウイルスに対する高力価ヒト・モノクローナル中和抗体の作出 |
 |
R2020148 |
2020年11月06日 |
八木 邦公 |
第一内科 |
心筋拡張障害および糖尿病を伴う呼吸器疾患例の
運動耐容能の検討
|
 |
R2020149 |
2020年11月06日 |
山岸 健太郎 |
放射線診断・治療学 |
非小細胞肺癌のCT画像Minkowski functionalsによる病理type分類 |
 |
R2017024 |
2020年11月05日 |
足立 雄一 |
小児科学 |
小児喘息重症度分布と治療の経年推移に関する多施設調査
(日本小児アレルギー学会疫学委員会が主導の多施設共同調査研究) |
 |
R2019145 |
2020年11月05日 |
廣野 恵一 |
小児科 |
孤立性右室低形成の疫学と予後調査 |
 |
R2020150 |
2020年11月05日 |
堀川 英世 |
麻酔科 |
手術前E/e’値と鏡視下食道切除術後の心房細動発生について |
 |
R2020146 |
2020年10月29日 |
山本 善裕 |
感染症学 |
新型コロナウイルス感染症に対する抗ウイルス薬の組織濃度と臨床効果、有害事象などに関する解析
|
 |
R2020145 |
2020年10月29日 |
猪又 峰彦 |
臨床研究管理センター |
髄膜癌腫症を伴う非小細胞肺癌患者に対する全脳照射と免疫チェックポイント阻害剤の有効性を検討する多施設共同後ろ向き観察研究(NEJ049試験) |
 |
R2020142 |
2020年10月27日 |
柚木 達也 |
眼科学 |
下眼瞼内反症の術前後における角膜形状のカルテ調査 |
 |
R2020141 |
2020年10月27日 |
八木 邦公 |
第一内科 |
心筋拡張障害を伴う糖尿病の特徴 |
 |
R2020140 |
2020年10月26日 |
猪又 峰彦 |
臨床研究管理センター |
がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 |
 |
R2020128 |
2020年10月22日 |
八木 邦公 |
第一内科 |
過剰心音を呈する糖尿病症例の臨床像の検討 |
 |
R2020137 |
2020年10月19日 |
森 光一 |
放射線部 |
肝ダイナミックCTにおける至適造影剤量の検討 |
 |
R2020032 |
2020年10月13日 |
渡部 明彦 |
泌尿器科 |
日本の高リスク転移性ホルモン療法感受性前立腺癌患者の臨床転帰を観察するレジス トリ試験 J-ROCK試験 |
 |
R2020132 |
2020年10月12日 |
猪又 峰彦 |
臨床研究管理センター |
アレルギー性気管支肺真菌症 第2回全国実態調査 |
 |
R2018168 |
2020年10月09日 |
冨原 圭 |
歯科口腔外科学 |
口腔扁平上皮癌におけるCD36の発現と予後との関連を検討する後ろ向き観察研究 |
 |
R2020133 |
2020年10月09日 |
髙﨑 麻美 |
小児科学 |
富山市幼稚園における園児のマスク使用実態の観察および保護者の意識調査 |
 |
R2020130 |
2020年10月06日 |
安田 一朗 |
内科学(第三) |
膵癌に対する超音波内視鏡下穿刺吸引針生検における穿刺径別の組織採取能に関する後方視的観察研究 |
 |
R2020129 |
2020年10月06日 |
松尾 光浩 |
麻酔科学 |
成人眼科手術の全身麻酔管理におよぼす術前ルーチン検査の役割 |
 |
R2020126 |
2020年09月30日 |
西山 直隆 |
腎泌尿器科学 |
根治切除不能または転移性腎細胞癌に対するニボルマブ単剤療法の臓器特異的治療効果についての後ろ向き観察研究 |
 |
R2020124 |
2020年09月28日 |
森 光一 |
放射線部 |
SPECT画像を用いた心アミロイドーシスの定量評価法の検討 |
 |
R2020121 |
2020年09月25日 |
米田 徳子 |
産科婦人科学 |
早産児の短期ならびに長期神経発達予後に関連する周産期リスクの研究 |
 |
R2020123 |
2020年09月25日 |
三原 弘 |
医師キャリアパス創造センター |
カプセル内視鏡の有効性、安全性に関する後方視的検討 |
 |
R2020122 |
2020年09月25日 |
廣野 恵一 |
小児科 |
小児肺動脈性肺高血圧患者における診断前学校心電図所見の検討:多施設共同研究
|
 |
R2020118 |
2020年09月17日 |
安藤 孝将 |
第三内科 |
BRAF V600E 変異型切除不能進行・再発大腸癌に対するFOLFOXIRI+/-Bevacizumab 療法とDoublet 療法の有効性および安全性に関する後方視的検討 |
 |
R2020093 |
2020年09月11日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
小型肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝切除、開腹肝切除と経皮的ラジオ波焼灼療法の治療成績の比較:SURF-trial 付随研究 |
 |
R2019151 |
2020年09月07日 |
佐藤 勉 |
血液内科 |
CD26陽性の白血病幹細胞を標的とした慢性骨髄性白血病の新規治療の基礎的検討 |
 |
R2020106 |
2020年08月28日 |
黒田 敏 |
脳神経外科学 |
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を明らかにする研究
-今後拡大が予測されるCOVID-19への対策の模索- |
 |
R2020105 |
2020年08月26日 |
種市 尋宙 |
小児科 |
データベースを用いた国内発症 小児Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) 症例の臨床経過に関する検討 |
 |
R2020103 |
2020年08月24日 |
若杉 雅浩 |
危機管理医学・医療安全学 |
本邦における COVID-19感染患者治療の疫学的調査 |
 |
R2020104 |
2020年08月24日 |
米田 徳子 |
産科婦人科学 |
心疾患合併妊娠の周産期予後の検討 |
 |
R2020096 |
2020年08月13日 |
安田 一朗 |
内科学(第三) |
膵腫瘤に対する超音波内視鏡下穿刺吸引針生検の診断能と安全性に関する後方視的観察研究
|
 |
R2020097 |
2020年08月13日 |
森永 芳智 |
微生物学 |
新型コロナウイルス感染症の診断向上のための研究 |
 |
R2020089 |
2020年08月04日 |
八木 邦公 |
第一内科 |
血中Cペプチドを用いた新規インスリン抵抗性指標CPR-Rによるメタボリック症候群の進行予測の評価
|
 |
I2019105 |
2020年07月31日 |
安藤 孝将 |
第三内科 |
生体試料からの遺伝子発現プロファイルを用いた食道がんサブタイプ分類と治療効果との関連に関する臨床評価試験
付随研究~先行研究とSUCCESS試験との統合解析~ |
 |
R2020085 |
2020年07月31日 |
林 篤志 |
眼科学 |
緑内障眼に対するトラベクレクトミー術後の視神経乳頭血管密度変化と眼圧変化の関係の検討に関するカルテ調査 |
 |
R2020083 |
2020年07月27日 |
山本 善裕 |
感染予防医学 |
富山県における新型コロナウイルス感染症の気道ウイルス量と感染病態に関する研究 |
 |
R2020081 |
2020年07月22日 |
和田 暁法 |
第三内科 |
造血器腫瘍増悪時における生体信号の揺らぎに着目した数学理論(動的ネットワークバイオマーカー理論)の有用性に関する検討
|
 |
R2020080 |
2020年07月20日 |
安藤 孝将 |
第三内科 |
切除不能進行/再発膵がんの薬物療法におけるCA125の臨床的意義を検討する多施設共同後方視的観察研究 |
 |
R2018007 |
2020年07月17日 |
濵﨑 景 |
公衆衛生学 |
妊娠期の魚介類およびω3系多価不飽和脂肪酸摂取と児の精神運動発達との関連(エコチル調査) |
 |
R2020078 |
2020年07月17日 |
秋岡 直樹 |
脳神経外科 |
Clinical significance and angiographic features of pial arterial supply to intracranial dural arteriovenous fistulas: a multicenter retrospective study |
 |
R2020075 |
2020年07月14日 |
林 篤志 |
眼科学 |
Vogt-小柳-原田病における脈絡膜血流の長期経時変化
に関する診療録調査 |
 |
R2020076 |
2020年07月14日 |
絹川 弘一郎 |
内科学(第二) |
補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業 J-PVAD |
 |
R2020073 |
2020年07月10日 |
黒田 敏 |
脳神経外科学 |
National Clinical Databaseを用いた日本における未破裂脳動脈瘤の治療成績に関 する後向き観察研究
Study on Management of unruptured cerebral AneuRysm on naTional clinical database in Japan |
 |
R2019028 |
2020年07月03日 |
八木 邦公 |
第一内科 |
事業所健診受診者における心不全病期 stage A の頻度および心不全リスクの検討 |
 |
R2020066 |
2020年07月01日 |
渡部 明彦 |
泌尿器科 |
褐色細胞腫に対する腹腔鏡下副腎摘除術の臨床的検討 |
 |
R2020068 |
2020年07月01日 |
篠田 晃一郎 |
内科学(第一) |
リウマチ性疾患治療中に生じたCOVID 19 感染症に関する研究 |
 |
R2020065 |
2020年06月30日 |
横山 茂樹 |
外科学(呼吸・循環・総合外科) |
成人心臓/大血管/末梢血管疾患に対する外科治療の遠隔成績 |
 |
R2020064 |
2020年06月30日 |
林 篤志 |
眼科学 |
加齢黄斑変性症例における抗VEGF薬による脈絡膜新生血管面積の変化 |
 |
R2020063 |
2020年06月30日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
Invasive intraductal papillary mucinous carcinoma (IPMC)に対する術後補助療法の有用性に関する後ろ向き観察研究 |
 |
R2015146 |
2020年06月26日 |
竹村 佳記 |
麻酔科学 |
難治性疼痛及び慢性疼痛に対する学際的治療の多面的評価(多施設共同研究) |
 |
R2020071 |
2020年06月22日 |
本間 崇浩 |
第一外科 |
単孔式 vs 4-port完全胸腔鏡下肺葉切除術・肺区域切除術:
COPD Assessment Testを用いた術後自覚症状推移の比較検討 |
 |
R2020060 |
2020年06月18日 |
本間 崇浩 |
第一外科 |
単孔式 vs 4-port完全胸腔鏡下手術
肺葉切除術・肺区域切除術における導入初期周術期成績と術後神経障害性疼痛
|
 |
R2020058 |
2020年06月12日 |
安田 一朗 |
内科学(第三) |
悪性胆管狭窄疑い症例に対する経乳頭的透視下生検と胆道鏡下直視下生検の診断能を比較する多施設共同後ろ向きコホート研究 |
 |
R2020056 |
2020年06月11日 |
將積 日出夫 |
耳鼻咽喉科頭頸部外科学 |
重心動揺検査におけるAI診断の有用性の研究 |
 |
R2020055 |
2020年06月11日 |
赤井 卓也 |
脳神経外科 |
頭蓋骨縫合早期癒合症治療予後調査
|
 |
R2020057 |
2020年06月11日 |
安田 一朗 |
内科学(第三) |
消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査 |
 |
R2020053 |
2020年06月09日 |
安藤 孝将 |
第三内科 |
切除不能進行/再発胃がんの後方ラインにおけるCA125の臨床的意義を検討する多施設共同後方視的観察研究 |
 |
R2020054 |
2020年06月09日 |
野口 映 |
病理診断学 |
免疫組織化学による悪性腫瘍治療標的分子の探索 |
 |
R2020051 |
2020年06月03日 |
林 篤志 |
眼科学 |
DUES眼における眼瞼下垂手術前後の角膜形状の変化 |
 |
R2020049 |
2020年06月01日 |
林 篤志 |
眼科学 |
緑内障濾過手術における眼瞼下垂発症のリスク検討とDUESの関連性の後ろ向き観察研究 |
 |
R2020048 |
2020年06月01日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
Splenic preservation versus splenectomy during laparoscopic distal pancreatectomy for benign and low-grade malignant pancreatic tumor: A propensity score matching analysis
(良性〜低悪性度膵腫瘍に対する腹腔鏡下尾側膵切除術の際の脾温存術と脾合併切除術の比較検討;Propensity score matching 解析を用いる) |
 |
R2019040 |
2020年05月25日 |
猪又 峰彦 |
臨床研究管理センター |
EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌における免疫チェックポイント阻害薬の治療効果の予測因子を探索する多施設共同観察研究 |
 |
R2020046 |
2020年05月25日 |
梶浦 新也 |
臨床腫瘍学 |
当院におけるミロガバリンの処方状況および臨床効果に対する探索的検討 |
 |
R2020044 |
2020年05月25日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
膵頭十二指腸切除後腹腔内出血に対するアンケート調査 |
 |
R2020045 |
2020年05月25日 |
渡部 明彦 |
泌尿器科 |
メンズヘルス疾患症例の後ろ向き研究による臨床的検討 |
 |
R2020039 |
2020年05月21日 |
池端 良紀 |
腎泌尿器科学 |
前立腺がんにおける臨床病理学的検討-後ろ向き研究による予後調査―
|
 |
R2020038 |
2020年05月15日 |
山田 正明 |
疫学・健康政策学 |
早期小児う蝕= Early Childhood Caries(ECC)の関連要因の分析および対策 |
 |
R2020036 |
2020年05月15日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
腹腔鏡下膵体尾部切除術における術前難度評価スコア(difficulty score)の有用性に対する検証研究 |
 |
R2019149 |
2020年05月14日 |
足立 雄一 |
小児科学 |
小児気管支喘息の診断および重症度・治療効果の評価方法に関する後ろ向き観察研究 |
 |
R2020031 |
2020年05月11日 |
藤浪 斗 |
光学医療診療部 |
原因不明消化管出血の原因探索 |
 |
R2020029 |
2020年05月11日 |
足立 雄一 |
小児科学 |
妊娠中ビタミンD摂取が出生した子どものアレルギー疾患発症に及ぼす影響に関する研究(エコチル調査のデータ解析より)
|
 |
R2020035 |
2020年05月11日 |
濵﨑 景 |
公衆衛生学 |
妊娠中のn-6/n-3摂取比と児の肥満について(エコチル調査)
|
 |
R2020034 |
2020年05月11日 |
安藤 孝将 |
第三内科 |
マイクロサテライト不安定性陽性例(MSI-high)に対する
遺伝カウンセリング及び遺伝学的検査の実施状況に関する後方視的観察研究 |
 |
R2020030 |
2020年05月08日 |
猪又 峰彦 |
臨床研究管理センター |
免疫チェックポイント阻害療法を受けた非小細胞肺癌患者の観察研究 |
 |
R2020026 |
2020年05月07日 |
山本 善裕 |
感染予防医学 |
COVID-19に関するレジストリ研究 |
 |
R2018165 |
2020年05月01日 |
関 庄二 |
整形外科・運動器病学 |
有限要素法によるテリパラチドとビスホスホネートの骨強度に及ぼす効果の検討 |
 |
R2020022 |
2020年05月01日 |
梶浦 新也 |
臨床腫瘍学 |
再発高リスク消化管間質腫瘍に対する完全切除後の治療に関する研究 (STAR ReGISTry)の追跡調査 |
 |
R2020025 |
2020年05月01日 |
絹川 弘一郎 |
内科学(第二) |
心臓植込み型電子機器(CIEDs)の有効性・安全性に関する観察研究 |
 |
R2020009 |
2020年04月28日 |
川口 善治 |
整形外科・運動器病学 |
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 |
 |
R2020021 |
2020年04月27日 |
桑山 直也 |
脳神経外科学 |
Flow Diverterを用いた脳動脈瘤治療の効果と安全性に関する多施設共同登録研究(FLOWER-JAPAN) |
 |
R2018048 |
2020年04月24日 |
絹川 弘一郎 |
内科学(第二) |
日本における成人先天性心疾患患者の通院状況に関する調査(他施設共同後ろ向き観察研究) |
 |
R2020020 |
2020年04月23日 |
足立 雄一 |
小児科学 |
3歳時の喘鳴・喘息に対する妊娠期、出産後の喫煙ならびに家庭内喫煙の影響(エコチル調査のデータ解析より) |
 |
R2018133 |
2020年04月21日 |
赤井 卓也 |
脳神経外科 |
グリオーマにおける化学療法感受性の遺伝子指標の検索とそれに基づくテーラーメード治療法の開発 |
 |
R2020015 |
2020年04月20日 |
桑山 直也 |
脳神経外科学 |
日本国内の脳神経血管内治療に関する登録研究4 |
 |
R2020013 |
2020年04月17日 |
猪又 峰彦 |
臨床研究管理センター |
肺癌症例を対象とした症例データベースの構築 |
 |
R2020014 |
2020年04月17日 |
山田 正明 |
疫学・健康政策学 |
社会経済的地位による健康格差:健診ビッグデータ分析 |
 |
R2018125 |
2020年04月15日 |
林 龍二 |
臨床腫瘍部 |
抗生物質使用による免疫チェックポイント阻害薬効果への影響 |
 |
R2018072 |
2020年04月14日 |
戸邉 一之 |
内科学(第一) |
電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究(J-DREAMS) |
 |
R2020005 |
2020年04月07日 |
南條 宗八 |
内科学(第三) |
ヘリコバクター感染症に関する研究 |
 |
R2020003 |
2020年04月06日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
腹腔鏡下胃切除術での細径リトラクターを用いた肝挙上の安全性と有効性の検討 |
 |
R2016110 |
2020年04月01日 |
長谷川 ともみ |
母性看護学 |
母親学級プログラムの産後の母子コミュニケーションへの効果 |
 |
R2016074 |
2020年03月24日 |
上野 博志 |
第二内科 |
大動脈弁狭窄症に対して経カテーテル的大動脈弁留置術が検討された患者の診療・予後調査のための前向きレジストリ研究 |
 |
R2019188 |
2020年03月24日 |
野口 誠 |
歯科口腔外科学 |
遊離肩甲骨皮弁採取における肩甲下動脈をターゲットとした術前3D-CT angiographyの重要性 |
 |
R2019187 |
2020年03月24日 |
三澤 恵 |
皮膚科 |
乳児血管腫および毛細血管奇形の発症関連要因の研究(エコチル調査)
|
 |
R2019184 |
2020年03月18日 |
濵﨑 景 |
公衆衛生学 |
帝王切開が母児に与える影響について(エコチル調査) |
 |
R2017116 |
2020年03月17日 |
梶浦 新也 |
臨床腫瘍学 |
フェンタニル速放性製剤の使用状況に関する多施設調査研究 |
 |
R2019183 |
2020年03月17日 |
吉田 丈俊 |
周産母子センター |
早産児合併症における細菌学的要因の特定 |
 |
R2016048 |
2020年03月13日 |
稲寺 秀邦 |
公衆衛生学 |
出生月によって罹患リスクに差がある疾患の解析(エコチル調査のデータ解析より) |
 |
R2018020 |
2020年03月13日 |
稲寺 秀邦 |
公衆衛生学 |
同居するきょうだい構成が児の発達に与える影響(エコチル調査) |
 |
R2017071 |
2020年03月12日 |
絹川 弘一郎 |
内科学(第二) |
上室性および心室性不整脈に対するカテーテルアブレーションの有効性・安全性に関する観察研究 |
 |
R2019181 |
2020年03月10日 |
山本 善裕 |
感染予防医学 |
当院における渡航外来受診者の後方視的検討 |
 |
R2018004 |
2020年03月09日 |
中川 肇 |
医療情報部 |
機械学習を用いた病名推測システムの研究 |
 |
R2018170 |
2020年03月06日 |
酒巻 一平 |
感染予防医学 |
本邦の輸入感染症の疫学解明を目的とした多施設レジストリ研究 |
 |
R2017055 |
2020年03月05日 |
中島 彰俊 |
産科婦人科学 |
ナノマテリアル曝露と胎児発育不全に関する調査 |
 |
R2019179 |
2020年03月05日 |
南條 宗八 |
内科学(第三) |
潰瘍性大腸炎における発症年齢とステロイド大量静注療法の効果との関連
|
 |
R2019175 |
2020年02月27日 |
田村 賢太郎 |
周産母子センター |
炎症関連サイトカイン動態からみた新生児慢性肺疾患の重症化メカニズムの解明
|
 |
R2015094 |
2020年02月26日 |
両角 良子 |
経済学科 |
ソーシャル・キャピタルが妊婦(母親)の健康状態および新生児の体重・健康状態に与える影響 |
 |
R2018032 |
2020年02月26日 |
稲寺 秀邦 |
公衆衛生学 |
妊娠中の母親のプロバイオティクス食品(発酵食品)摂取と子どもの健康状態・生育環境・発達の関連性(エコチル調査) |
 |
R2019173 |
2020年02月21日 |
齋藤 淳一 |
放射線診断・治療学 |
放射線治療の効果、有害事象と実施状況に関しての後向き観察研究 |
 |
R2018185 |
2020年02月19日 |
岡澤 成祐 |
第一内科 |
特発性肺線維症患者抗線維化薬投与症例の臨床経過に関する観察研究 |
 |
R2019170 |
2020年02月14日 |
濵﨑 景 |
公衆衛生学 |
外国籍の両親が持つ社会的・文化的背景が児の成長に与える影響(エコチル調査) |
 |
R2018140 |
2020年02月12日 |
猪又 峰彦 |
臨床研究管理センター |
気管支喘息における抗体製剤の効果・安全性を評価する観察研究 |
 |
R2019037 |
2020年01月28日 |
冨原 圭 |
歯科口腔外科学 |
智歯抜歯及び口腔インプラント治療を想定したCT画像による顎骨形態の解剖学的研究 |
 |
R2019162 |
2020年01月28日 |
稲寺 秀邦 |
公衆衛生学 |
父親の育児参加と心理的ストレス(K6)の関連(エコチル調査)
|
 |
R2019036 |
2020年01月27日 |
冨原 圭 |
歯科口腔外科学 |
再発・転移口腔癌に対してニボルマブを用いた治療症例に関する臨床的検討 |
 |
R2017149 |
2020年01月24日 |
冨原 圭 |
歯科口腔外科学 |
口腔扁平上皮癌組織におけるエストロゲンレセプターの発現 |
 |
R2018179 |
2020年01月10日 |
森 光一 |
放射線部 |
Tomotherapy の MVCT 照合における観察者間のばらつきの検討 |
 |
R2019158 |
2020年01月09日 |
山本 善裕 |
感染症学 |
渡航前相談レジストリの多施設ネットワーク構築と診療支援ツールの開発・利用 |
 |
R2018023 |
2020年01月07日 |
稲寺 秀邦 |
公衆衛生学 |
居住環境が先天異常の発生、児の発育・発達、疾患発症に及ぼす影響(エコチル調査) |
 |
R2019155 |
2020年01月06日 |
南條 宗八 |
内科学(第三) |
潰瘍性大腸炎患者における白血球数を指標とした免疫調節薬投与と治療効果の検討 |
 |
R2019153 |
2019年12月27日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
切除不能膵癌における集学的治療としてのconversion surgeryの有用性の検討 |
 |
R2018024 |
2019年12月26日 |
稲寺 秀邦 |
公衆衛生学 |
ソーシャル・キャピタルと産後うつとの関連(エコチル調査) |
 |
R2019035 |
2019年12月26日 |
稲寺 秀邦 |
公衆衛生学 |
ビタミンD及びオメガ6系脂肪酸摂取量、血中コルステロール値、社会経済状況,ペットの飼育状況と周産期抑うつとの関連性(エコチル調査) |
 |
R2019152 |
2019年12月24日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
膵切除における術後膵液瘻に関する手術手技および臨床病理学的因子の検討
|
 |
R2019146 |
2019年12月11日 |
猪又 峰彦 |
臨床研究管理センター |
高齢者非小細胞肺癌症例を対象とした治療レジメンと生存期間との関係を解析する観察研究 |
 |
R2019141 |
2019年12月02日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
切除可能境界膵癌の長期予後に関わる臨床病理学的因子の検討 |
 |
R2019140 |
2019年11月30日 |
山本 善裕 |
感染症学 |
血流感染症において、感染症科および抗菌薬適正使用支援チームによる活動が治療経過、予後、治療費に与える影響の検討 |
 |
R2019139 |
2019年11月28日 |
堀 恵美子 |
脳神経外科学 |
脳血行再建術の観察研究 |
 |
R2019138 |
2019年11月28日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
腹腔洗浄細胞診陽性膵癌の長期予後因子の検討 |
 |
R2019121 |
2019年11月27日 |
山﨑 秀憲 |
透析部 |
わが国の腎臓病患者における腎生検データベース構築ならびに腎臓病総合データベース構築に関する研究 |
 |
R2019136 |
2019年11月26日 |
竹村 佳記 |
麻酔科学 |
全人工膝関節置換術(Total Knee Arthroplasty: TKA)の術後鎮痛方法間における嘔気出現および鎮痛薬持続静注(Intravenous patient-controlled analgesia: IV-PCA)中止頻度の比較 |
 |
R2019133 |
2019年11月20日 |
堀川 英世 |
麻酔科 |
第3世代HES(ヘス)130/0.4/9ボルベン輸液6%の術中使用が術後出血量に及ぼす影響の検討 |
 |
R2019131 |
2019年11月14日 |
田尻 和人 |
内科学(第三) |
慢性肝疾患の治療データベースの構築(多施設共同研究) |
 |
R2019130 |
2019年11月13日 |
安田 一朗 |
内科学(第三) |
AI解析に基づく十二指腸乳頭分類とERCPにおけるアウトカムとの相関性に関する検証 |
 |
R2013131 |
2019年10月21日 |
笹林 大樹 |
神経精神科 |
磁気共鳴画像(MRI)を用いたこころのリスクと脳形態の縦断変化についての多施設共同研究(精神病発症危険状態から精神病性障害への移行に関わる脳形態変化についての多施設共同研究) |
 |
R2013162 |
2019年10月21日 |
黒田 敏 |
脳神経外科学 |
富山県における脳卒中データベースの構築と診断・治療の動向調査(TOY STORE Study;Toyama Stroke Registry Study) |
 |
R2019124 |
2019年10月21日 |
仁井見 英樹 |
臨床分子病態検査学 |
時系列データを含む敗血症患者における敗血症関連バイオマーカーの検証 |
 |
R2019122 |
2019年10月18日 |
関 庄二 |
整形外科 |
深層学習を用いた脊柱側弯症の診断・治療補助ツールの開発 |
 |
R2019120 |
2019年10月16日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
肝切除における胆汁漏発生に関連する手術手技および臨床病理学的因子の検討
|
 |
R2019115 |
2019年09月26日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
「腹膜転移を有する膵癌に対するGemcitabine+nab-paclitaxel+paclitaxel腹腔内投与併用療法の第I/Ⅱ相多施設共同臨床試験(UMIN 000018878)に参加した被験者を対象とした全生存期間を評価する観察研究」 |
 |
R2019113 |
2019年09月24日 |
西山 直隆 |
腎泌尿器科学 |
尿路上皮がんにおける臨床病理学的検討-後ろ向き研究による予後調査― |
 |
R2018010 |
2019年09月19日 |
林 篤志 |
眼科学 |
抗VEGF薬硝子体注射適応患者における心血管病リスクの評価(多施設共同研究) |
 |
R2019111 |
2019年09月17日 |
堀 恵美子 |
脳神経外科学 |
脳動脈瘤の流体解析 |
 |
R2019110 |
2019年09月17日 |
藤井 努 |
外科学(消化器・腫瘍・総合外科) |
肝細胞癌切除後ミラノ基準内再発症例に対する再肝切除の有用性 |
 |
R2019109 |
2019年09月12日 |
東田 昭彦 |
集中治療部 |
多発心室中隔欠損症外科治療の短期及び遠隔期成績 |
 |
R2019064 |
2019年09月11日 |
赤井 卓也 |
脳神経外科 |
ヒト中枢神経におけるリンパ組織発現の検討 |
 |
R2019107 |
2019年09月10日 |
山田 正明 |
疫学・健康政策学 |
富山県国保ヘルスアップ支援事業と連携した健診・医療ビッグデータ分析 |
 |
R2019102 |
2019年09月03日 |
東田 昭彦 |
集中治療部 |
先天性心疾患に対する外科治療の遠隔成績 |
 |